三楽

閉じる

三樂文庫

森林列島再生論 森と建築をつなぐイノベーション「森林連結経営」

2022.10.17

植林から40〜60年かけて標準伐期齢となる日本の針葉樹スギ、ヒノキに、私たちは

試されている気がする。

 

大戦後、廃墟と化した国土に木造住宅の需要が高まり、針葉樹の植林が行われた。

しかし、時間がかかる。

その間、需要を満たす外来材が安いコストでどんどん輸入されてきた。

 

住宅メーカーは2×4仕様の輸入SPF材や、こぞって工法を売りにし鉄骨やコンクリートも導入していく。

木材一辺倒ではなくなる。

 

そして、日本は見事に戦後の高度成長を果たし80年代に経済の絶頂期を迎えた。

その後は、失われた30年とも言われ経済の低迷が続いている。

政治は低迷を打破するために、借金(国債)を増やしていった。

 

かれこれ時間が経った。

 

その間、置いて行かれた日本の森林は静かに成長し続けていた。(資産)

 

この書は、「林業」を「森林産業」に換え、有効な森林(資産)の活用術が提案されている。

今まさに持続可能な「森林産業」への転換点の道筋が描かれている。   

 

 

森林列島再生論 森と建築をつなぐイノベーション「森林連結経営」
  • 三樂文庫No:094
  • 著者:塩地博文、文月恵理、高口洋人、松本晃、酒井秀夫、寺岡行雄
  • 出版社:日経BP
  • 発行日:2022年9月15日

この記事をシェアする

文章・写真: 三樂編集部